-
- 小児科
生後6ヵ月~13歳未満のインフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンのWeb予約を、9月20日(水)から開始しています。
※インフルエンザ予防接種の予約可能日は、当日~3週間後までとなります。
接種期間:10月2日(月)~12月23日(土)
接種時間:・平日 午前10:00~11:00 午後14:00~16:30
・土曜 午前10:00~11:00対象者 :生後6か月~13歳未満
接種料金:1回につき3500円(税込み)詳細は予約画面上の注意事項をご確認の上、ご予約下さい。
-
- 皮ふ科
13歳以上のインフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチンのインターネット予約を 9月20日(水)から開始します。
※インフルエンザ予防接種の予約可能日は、当日~3週間後までとなります。
接種期間:10月2日(月)~12月23日(土)
接種時間:・平日 午前10:00~11:00 午後 14:00~16:00
・土曜 午前10:00~11:00対象者 :13歳以上(12歳以下の方は小児科での予約・接種となります)
接種料金:
・横浜市内に住民登録のある 65 歳以上の方 1回2300円(税込み)
・上記以外の13歳以上の方 1回3500円(税込み)※13歳~17歳の方は保護者の付添をお願い致します。
※基礎疾患がある方は主治医の許可を受けた上で、身状が安定している際にお越し下さい。
※詳細は予約画面上の注意事項をご確認の上、ご予約下さい。
-
- クリニック
LINE公式アカウントを始めました
インフルエンザワクチン等の最新情報や小児科・皮膚科に関するお役立ち情報をお届けしておりますので、下記のリンクからお友だち追加してください。
-
- クリニック
機能強化加算に係わる掲示 「かかりつけ医」としての当院の取り組み
当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っています。
○他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
○必要に応じて専門医・専門医療機関をご紹介いたします。
○介護・保険・福祉サービスに関するご相談に応じます。
○夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
○健康管理に関するご相談に応じます。※相談内容によっては自費がかかる場合がございます。予めご了承ください。
※ 厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで、地域の医療機関を検索できます。
-
- 皮ふ科
診療時間の変更のお知らせ
令和5年5月24日より皮膚科診察時間が下記の通り変更となります。
月・火・木・金・土 : 9:00 ~ 12:00
月・火・金 : 14:00 ~ 18:00
水 : 15:00 ~ 18:00
休診:水曜午前、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 -
- 皮ふ科
担当医および診療日時変更のお知らせ
令和5年4月1日より皮膚科の担当医および診療日時が変更となります。
●令和5年3月最終診療日
・安原先生:3月25日(土)
・種本先生:3月29日(水)
※上記に伴い、3月30日(木)、31日(金)は休診とさせていただきます。
●令和5年4月以降の担当医のおよび診療日時
【担当医】山田貴彦先生
【診療日時】
・ 9:00~12:00 月~土
・14:00~18:00 月、火、金
※受付は診療時間の15分前までとなります。
※水曜午後は往診対応いたします。
ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 -
- 小児科
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン シルガード9価)について
令和5年4月から、サーバリックス(2価)・ガーダシル(4価)・シルガード(9価)の3種類が公費接種が可能となりますが、当院では、ガーダシル(4価)・シルガード(9価)がWeb予約可能です。Web予約では他の予防接種との同時予約は出来ません。
Web予約対象者 : 小学6年生 ~ 高校1年生 相当の 女性
( 令和5年度は 平成19年4月2日~平成24年4月1日生まれの女性 )
Web予約可能ワクチン :ガーダシル(4価) 1週間後以降の日付から予約可能
標準接種方法:3回接種
2回目:1回目接種から2か月後 ( 最低1か月以上の間隔をあけて )
3回目:1回目接種から6か月後 ( 2回目から 最低3か月以上あけて )シルガード(9価) 翌日以降の日付から予約可能
標準接種方法:2回接種( 1回目の接種時が小学6年生~15歳未満の場合 )
2回目:1回目接種から6か月後 ( 最低5か月以上の間隔をあけて )
3回接種( 1回目の接種時が15歳以上の場合 )
2回目:1回目接種から2か月後 ( 最低1か月以上の間隔をあけて )
3回目:1回目接種から6か月後 ( 2回目から 最低3か月以上あけて )
ガーダシル・サーバリックスを1回目・2回目に接種した方でも保護者の希望がある場合には、残りの回数(2回目・3回目)をシルガード(9価)に変更して公費接種することが可能です。予約時に接種歴を入力してください。
接種時には、必ず母子手帳を御持参ください。予防接種の予診票は、クリニックに置いてあります。
他院で治療中(内服や注射なども含む)の方は、処方医やかかりつけ医に接種の可否を確認していただき、接種可能と判断された方にのみ、当院での接種を行います。併せてお薬手帳等も御持参ください。
当院での接種時には保護者(18歳以上)の付き添いが必要です。万が一、付き添いの方がいない場合には接種を行いません。
新型コロナワクチンの接種から2週間以上の間隔をあける必要があります。 -
- 小児科
小児用オミクロン株対応ワクチンも含めた新型コロナワクチン(乳幼児・小児)接種について
令和6年3月末まで公費接種が継続されることとなりました。接種を希望される方は、お早めに予約・接種を御願い致します。
乳幼児の3回目接種は2回目接種から8週間後以降に接種が可能です。
( 例:12月1日に2回目を接種した方は、1月26日以降に3回目接種が可能 )
小児のオミクロン株対応ワクチンによる3回目接種は2回目接種から3か月後以降に接種が可能です。
( 例:7月1日に2回目を接種した場合は、10月1日以降に3回目が接種可能 )
小児用オミクロン株対応ワクチンは、令和5年4月から接種が可能となりますので、当院では4月5日(水)から接種を開始します。
予約方法は、横浜市予約受付専用サイト(https://v-yoyaku.jp/141003-yokohama)での予約となります。
横浜市予約受付専用サイトでは、翌日~3週間後までが予約可能期間となります。
乳幼児( 生後6カ月 ~ 4歳以下 ) 毎週 金曜午後 (祝日除く){3月は火・金}
小 児( 5歳 ~ 11歳以下 ) 毎週 水曜午後 (祝日除く)
先天性疾患・基礎疾患があり他院通院中の方には、かかりつけ医での接種を御願いしております。
インフルエンザワクチン以外の予防接種とは2週間以上の間隔をあける必要がありますので御注意ください。 -
- 小児科
発熱・咳嗽・鼻汁・咽頭痛・下痢・嘔吐等がある方について
受診された際には、受付時に発熱・咳嗽・鼻汁・咽頭痛・下痢・嘔吐などの症状がある旨を説明してください。
上記の症状を有する方には、原則としてマスクを着用して頂きます。
マスクを着用されない方が受診・付き添いをされる場合には、受付をされてから診察室入室までの間、クリニックの外で待機して頂く場合があります。
小児科の受付時間は、午前は11:45まで・午後は17:45までとなっておりますので予めご注意ください。 -
- 小児科
乳児健診・予防接種 等の予約について
曜日:月曜日 ~ 金曜日 時間:14:00 ~ 15:30
小児科外来では、上記の時間は乳児健診・予防接種で受診される患者様の専用の時間となっております。
感染予防対策のため、上記時間での乳児健診・予防接種の予約・受診をお勧めしています。
乳児健診・予防接種以外の患者様については、上記の時間での予約・受診は行っておりません。
計測や診察に時間が必要なため、乳児健診以外の予約(一般診療での予約やコメント欄への記載等)をされて来院されましても、乳児健診への対応ができませんので予めご了承ください。 -
- 小児科
舌下免疫療法(スギ・ダニ)について
アレルギー性鼻炎や花粉症の治療で、当院小児科に継続して治療を受けられている小学1年生(6歳以上)から中学3年生までの方が対象です
詳細については、当院小児科受診時に相談して頂くか、当院ホームページやweb「アレルゲン免疫療法ナビ」等をご参照ください。 -
- 小児科
BCGワクチン Web予約再開について
医薬品卸業者からBCGワクチンの供給の再開について連絡を受け、4月4日にワクチンの供給がありました。
これに伴い、当院でもBCGワクチンのWeb予約を再開させて頂きます。
ワクチンの供給量の問題から、当院に受診歴が無い方についてはBCGのWeb予約は出来ないことになっていますので、予め御了承ください。
Web予約再開日 : 令和4年4月5日~ -
- クリニック
ホームページをリニューアルいたしました
本日、ホームページをリニューアルいたしました!
このホームページを通じて、今後様々な情報を発信していきたいと思います。
これからもきくな小児科皮ふ科クリニックをよろしくお願いいたします。

お知らせ
TOPICS