令和7年2月2日(日)は 節分です。。。
- 2025年2月2日
- 小児科
今日 2月2日は節分です。2月3日が春分となり2月2日が節分になるのは4年ぶりです。
本日2月2日は「節分」なので、お豆や恵方巻を食べられる方も多いかもしれませんが、自分が子供の頃には、恵方巻という食べ物が存在しなかったような記憶が・・・。
立春の前日の節分に「太巻きずし」を食べる習慣が始まったのは江戸時代であり、大阪の花街で始まったと言われていますが、一般の人には流行しなかったそうです。
1930年頃から、大阪府鮓商生活衛生同業組合(お寿司の組合)の方が、節分に太巻きを食べる習慣を流行らせるためチラシを作って宣伝したことから、大阪では徐々に一般の人も節分に太巻きずしを食べる習慣が出来たそうです。当時はまだ「太巻きずし」とか「丸かぶり寿司」と呼んでいて、「恵方巻」とは呼ばれていなかったそうです。。
1989年に某大手数字のコンビニエンスストアが「丸かぶり寿司」を全国展開する際、広島のコンビニ店では「恵方巻」と名付けて販売をしたそうです。これがキッカケとなり、全国的に「恵方巻」の名で販売されるようになったそうです。
恵方巻を「その年の恵方を向いて食べる」という風習も、その年の歳徳神様がおられる方位「恵方」にある寺社仏閣に参拝する「恵方参り」という関西地方の習わしに由来しているそうです。
ちなみに 今年の恵方は 西南西 です。。。