スギ花粉症と治療と対処療法について・・・その9
- 2023年2月24日
- 小児科
スギ花粉症の治療には、対処方法として抗アレルギー剤の内服・点眼、ステロイドの点鼻、眼鏡やマスク、自宅での注意点などを書きましたが、根本的な治療としては舌下免疫療法(シダキュア)になります。
治療を開始するためには特異抗体(RAST)が陽性であることが必要ですが、乳幼児では花粉症になっていても陽性とならない人が沢山います。
花粉飛散時期にだけ眼や鼻の一部でしかアレルギー反応が起こらないため、花粉症の症状が出現してから血液検査で陽性となるまでには数年以上かかる小児も沢山います。
スギ花粉飛散後の5月下旬~6月頃にスギ特異抗体が一旦陽性になっても、10月頃には陰性となる小児も多いようです。
スギ花粉症の舌下免疫療法を希望する小学生以上の方は、5月下旬~6月頃に採血をすると良いでしょう。 スギ花粉症の最初へ