離乳食 ( 5~6か月 )
- 2023年1月19日
- 小児科
生後5か月頃になったら離乳食を開始しましょう。
口をもぐもぐ動かしたり、舌を前後に動かしたりし始めると離乳食が始められる目安です。
最初は10倍粥(ご飯1:水10)を小さなスプーン1杯程度与えてみましょう。お子さんの様子を見ながら2~3日したら少しずつ摂取量を増やしていきましょう。
生後5か月中期頃にお粥が上手に食べられるようになったら野菜(カボチャ・人参・ジャガイモ・サツマイモなど)のペーストも少しづつ摂取してみましょう。
生後5か月後半になってお粥が上手に食べられるようになれば、その後はパン粥も始めてみましょう。
最初は食パンと水分のパン粥から開始するのが安心ですが、すでに粉ミルクが摂取出来ている症例では最初から粉ミルクや牛乳のパン粥から始めても良いかもしれません。
生後6か月~生後6か月中期頃にパン粥を食べても大丈夫であれば、卵の摂取も考慮しましょう。
ただし、初めての卵の摂取の際に「固ゆで卵をそのまま摂取させると食物アレルギーを起こしやすくなります」ので注意が必要です。
初めての離乳食の作り方が心配な方は、和光堂から販売されている「初めての離乳食」を利用してみると簡単かも・・・。
離乳食の進め方については「 港北区でお配りしているパンフレット 」を参照しても良いかもしれません。